F1

服装と持ち物

初めてでも安心。
さぁ!鈴鹿F1日本グランプリを見に行こう!

服装は動きやすさを重視

もちろん自分の好きなスタイルで自由に観戦するのが基本だけど、迷うようならコレを参考にしてみて!

服装

(1)帽子
春でも日差しが強い日もあるので、帽子は被った方が良い。ツバの広い帽子がおすすめ。
(2)上着とバッグ
気温が高めなら半袖もアリだけど、その場合もいざという時に羽織れる長袖は持っていこう。
バッグは両手が空くリュックがおすすめ。またスマホが取り出しやすいスマホショルダーやウエストポーチなどもあると便利。
(3)ボトムス
歩きやすいパンツが定番。
(4)靴
とにかく履き慣れた、歩きやすい靴を。気温が高くてもサンダルは非推奨。雨の心配がある場合は防水性のあるものだと快適。

持ち物

(1)モバイルバッテリー
長時間の観戦ではバッテリーが心配になってくるので、しっかり充電した予備のバッテリーを用意しておこう。
(2)長袖の上着
春は朝晩に冷え込むことがあるので、いざという時に羽織れるように用意しておくのがおすすめ。
(3)双眼鏡・オペラグラス
遠目のサーキットビジョンやリーダータワー、ピット作業などをしっかり見ることが出来る。
(4)カッパ・ポンチョ
雨対策としては、傘に比べて場所を取らず、両手も空くのでカッパ・ポンチョがおすすめ。余り雨の心配が無さそうな場合でも、天気急変に備えて念のため用意しておこう。
(5)ビニール袋
汗や雨で濡れてしまったタオルや衣服を仕舞う時に活躍。他でもあると何かと役立つので出来るだけ大き目で丈夫な材質のものを何枚か持っていこう。
(6)シートクッション
長時間座ることも想定して、持ち運びしやすい折り畳み式のものを持っていこう。
(7)タオル
暑い日には汗を、雨の日には雨水を拭うのに必須のアイテム。フードが付いた大き目のものは日除け・防寒にも役に立つ。
(8)日焼け止め
春でも日差しが強い日もあるので、お出かけ前に日焼け止めは念入りに。塗り直し用に現地にも持っていこう。
(9)現金
会場内のキャッシュレス化は進んでいるものの、予期せぬ所で手持ちのデジタル決済方法に対応していない買い物や支払いが発生する場合もある。
(10)イヤホン付きラジオ
場内の実況放送が鈴鹿のFMラジオ局「Suzuka Voice FM 78.3MHz」でも放送されるので、イヤホン付きのラジオを持っていけばどこでもクリアな実況を聞くことができる。
(11)スマートフォン 
入場ゲートでチケットの提示が必要になるため、常に取り出せる位置に持っておくのがおすすめ。
また、万が一電波が悪くなったときのために、チケットは紙で印刷をしておくと安心。

みんなの声「おすすめの服装と持ち物は?」

F1日本グランプリを鈴鹿サーキットにて観戦された皆さまが、これまで試した中で、F1観戦におすすめの服装や持ち物をご紹介。

おすすめの服装と持ち物は?
鈴鹿のF1オタク さん
4月上旬でも日中は半袖で全くOKでした! ただ日が落ちてくるとパーカーを羽織ってちょうど位だったので上着も必須だと思います!
ズボンは何でも大丈夫だと思いますが、黒だと席によってはレース中ジリジリする気がします(笑)
あとは帽子ですね。グッズとしてもシャツ等と比べると安価ですし、記念+日差し対策で最高です!
それと午後のセッション終盤になってくると西日がさして来るので、サングラスが意外といるかもしれません。
持ち物については公式サイトにガイドがありますので、自分が推したいのはリュックが丸ごと入るサイズのビニール袋ですね。
足元にカバンを置く時に汚れないですしゴミ袋にも全然なるのであるべきです!
アルジャーノン・ニクス さん
チームウェアやスマートフォンは絶対。意外と忘れがちなのが、サングラスと日焼け止め。日光対策を怠ると、翌日から目がショボショボ、お肌ヒリヒリで痛い目を見ます。
忌野清志郎 さん
幼い頃から計16回、鈴鹿でF1を観戦させていただきましたが2024年に初めての春開催を経験しました。
◆服装
風を通しにくい、ジャンパー。
薄手で長袖のシャツ。
半袖のTシャツ。
長ズボン。
朝夕は冷えるので、寒さ対策でジャンパーを
昼頃は、ジャンパーだと少し熱いので調整できるように薄手の長袖シャツ。いろいろなところへ歩いていると熱くなるので、半袖のTシャツを着ていくのがベターだとおもいました。

◆持ち物
ポンチョ
リュックサック
折り畳み式のクッション
ウエットティッシュ
もちものはこれくらいで大丈夫だと思います。
ポンチョ雨予報が無いなら持っていく必要はないですね!

りく さん
折り畳みの椅子です。 自分の席以外に座るところが少ないので、特に雨の日にちょっとした影に座れると、楽さが違います。
(無論、場所取りや通行の邪魔にならないように!)
メタルスライム さん
推しのTシャツと推しのパーカーです。
あと、リュック派が多いかもしれませんがトートバッグでもいいでしよ。
夏洛克 さん
レース当日の天候にも注意し、万が一に備えて防寒着や雨具を持参することをお勧めします。

一平の父 さん
何せ歩きますので、防水性があり歩きやすい靴は必須かと思います。
サーキット到着まで歩き、金曜日は色んな席に行くので歩き、日曜日もレース後コース内を歩く!3日間でかなり歩数が増えます。
marco さん
やはり雨具ですね。ポンチョよりも上下別になっているものなどは用意しておくといいかなと思います。また、荷物を雨から守るカバーがあると便利です。
今年は寒くなりませんでしたが、4月は寒い日もあるので予報を見つつ、適宜防寒対策を取ることも大事かな。
くりす さん
小さなお子さんにはイヤーマフや耳栓をつけてあげてください。
レース決勝では約2時間ものあいだ爆音のF1マシンが絶え間なくサーキットを駆け抜けて行きます。
大丈夫そうと思っても、お子さんの大事な鼓膜がダメージを受けてしまうかもしれません。
耳を保護することにも気をつけてレースを楽しみましょう!
さこ さん
動きやすい靴、リュック、折りたたみ式のクッションマット、雨天用の大きめのレインコート(リュック入るサイズ)、日除けになる帽子やタオル。雨天時は雨が防げるところがなく(あっても他の人でぎゅうぎゅう)、体が冷えるので、内部まで濡れなくすることが大事です。観戦もスポーツ、の意気込みで、どんな天候でも動けることを考えた格好がおすすめです。
推しのチームがあれば、キャップだけでも身につけておけば、気分が上がります。
TYPER2001 さん
4月上旬開催は想像以上に寒いです。
風が吹けば凍えます。
極暖ヒートテックの上に推しチームのTシャツを着て寒さをしのぎました。
それでも寒い時間もあるので、推しチームのパーカーも着用しました。
GiGis60s(爺爺s60s) さん
推しチーム、ドライバーのウェアーやキャップなどやグッズを持っていると同じ推しの人と仲良くなれます。

KAPPA64 さん
携帯クッションとガムテープ
自席にクッションをガムテープで固定。
お尻の痛み軽減は重要です
ぼん さん
4月に移行しましたが天気の良い日は日差しが強い(西日もきつい)のでサングラスとフードのついたタオルがあると便利です。雨の時も使えますので。
獅子男 さん
いつどこでドライバーや関係者に会うかもしれないのでマジックは必ず持っていきました。
マサ64歳 さん
雨具(合羽)
木曜から日曜まで滞在すると、必ず1日は雨が降る!
シンちゃん さん
重ね着などして調節でき動きやすい服装でいつも行きます。
ムンディアル さん
暑い日はポロシャツ1枚
気温が低い時はウィンドブレーカーを羽織る
T.O さん
服装は事前に天気予報を確認し、その天気にあった服装を選んだほうがいいです。寒そうなら上着を持ってくるといいです。晴れのときは日焼け止めを持ってきたほうがいいです。雨降るか降らないか関係なしにカッパなどの雨具を持ってきてください。傘は後ろの方が見えにくかったりするので控えたほうがいいです。あとは推しの応援グッズとか持ってくるといいですよ。自作のグッズを持ってきてる人はたくさんいます!あとは写真を撮りたい方はカメラを持ってきてもいいです(スマホでも可能なので無理に持ってくる必要はありません。) もし、木曜のピットウォークに行かれる方はサインペンや色紙を持ってくるといいですよ!もしかしたらドライバーのサインが貰えるかも?
しみきぃ さん
畳んでリュック等に入れておいて寒ければサッと羽織れる上着
コートタイプじゃなくて長距離歩いても疲れ辛いウォーキングタイプ(ランニングタイプ)のスニーカー
FMラジオとイヤホン(スマホアプリのラジオは遅延で使い物にならない)
みわちゃん さん
とにかくたくさん歩く上にサーキット内も各駅からサーキットまでもアップダウンのある道が多いので歩きやすい靴はマストです!ちょっといい中敷きを入れるとさらに良いと思います。
また雨予報の場合、基本傘はさせないと思っていただくのが良いのでしっかりした合羽も忘れずに!
個人的に一番有ってよかったな~と思うのは冷たい飲み物を繰り返し入れるために空の水筒、お尻が痛くならないようにスポンジマット、目からの紫外線は疲労の元なのでサングラスの3点でした♪
KEI さん
服装:24年は春開催だったので、チームポロシャツ+ヒートテック、パーカーで体温調整ができる服装にしました。
持ち物:レジャーシート!去年始めて持っていきましたがレースがない時間に足を伸ばせるとすごく楽だったので、来年も持っていきます\(^o^)/ 
あと、ラジオ!レース中、場内の放送はほとんど聞こえないので。。。昔はラジオのレンタルありましたが、来年もないんですかね?
才谷 鳥太郎 さん
秋の鈴鹿だと、基本は長袖Tシャツに薄手のウインドブレーカー。これで暑い昼間と夜をカバーできます。
また、帽子による日よけは重要です。
それでも日焼けして休み明けに同僚にからかわれたこともありました。
ぽんた さん
自分が応援したいドライバーやチームのウェアを着ること!!応援に熱が入ります!
手作りのメッセージプレートや自分を装飾する事も面白いです。
とむ さん
日焼け対策必須です!
今年の4月、今までの10月よりはマシだろうと甘く見てたらがっつり日焼けしました!
ゆきさきはやと さん
角田選手の写真を中心に、歴代日本人F1ドライバーが囲むデザインのシャツを作りました。 日の丸を身に付けて応援しました。

hanamasa さん
長袖のアンダーシャツ(スポーツ用)に現地で買ったTシャツ!気温が低くなる夜などはパーカーやジャケット(ユニクロの防風ジャケット)を持っていきます。日曜にもらうチェッカーフラッグを綺麗に持ち帰るため輪ゴムを持っていきます。(以外と便利です。)クリアファイル(配布されているステッカーなどをもらった時に入れる)
しおごはん さん
僕のおすすめ服装は今年した長袖1枚の上に応援Tです。来年もこうすると思います。
まさあき さん
2024年は春開催で土、日共に気候も穏やかでしたが、朝方は若干冷えたので、羽織物があるといいと思います。持ち物は2023年の開催の時は、ほぼ何も持って行かなかったのでのどが渇いた時の対処に苦労しましたので、2024年は2ℓのお茶を持参しました。

ドドンパ さん
服装は動きやすい物で履き慣れた靴、帽子、ウィンドブレーカー、雨具
持ち物はFMラジオ、大きめサイズのゴミ袋、シートクッション、タオル
F1は人生 さん
春開催になり今年は昼間はチームウェア1枚でも行ける日もありました。時間や年によって寒さは変わるとおもうので下に長袖を仕込むなどがあってもいいと思います!ジャケットを買えるとベストですがF1のウェアやキャップは高価なので数枚買うならシャツがオススメです!