2025/10/24
はじめてのモータースポーツ観戦ガイド STEP.3
はじめてのモータースポーツ観戦は鈴鹿で!
気になるトピックをタップ!
STEP3.服装・持ち物は?
今回は気温別おすすめの服装を2パターン用意。
レースが近づいてきたら、天気予報と当日の予想気温も要チェック!
- 少し暖かい場合(目安:気温15℃以上)
-
- (1)帽子
- 秋でも日差しが強い日もあるので、帽子は被った方が〇。ツバの広い帽子がおすすめです。
- (2)上着とバッグ
- 気温が高めなら半袖でもありですが、その場合もいざという時に羽織れる長袖は持って行きましょう。バッグは両手が空くリュックがおすすめです。またスマホが取り出しやすいスマホショルダーやウエストポーチなどもあると便利です。
- (3)ボトムス
- 歩きやすいパンツが定番です。気温が上がりそうならロングスカートも〇。
- (4)靴
- とにかく履き慣れた、歩きやすい靴。気温が高くてもサンダルは非推奨です。雨の心配がある場合は防水性のあるものだと快適です。
- 肌寒い場合(目安:気温15℃未満)
-
- (1)帽子
- 温かさ重視で!日中は日差しが強くなる時もあるのでツバ付きのものがおすすめです。
- (2)上着とバッグ
- まだまだ肌寒い場合は、インナーは吸湿発熱素材などを使ったものがおすすめです。上着も厚手のものが〇。予想に反して日中暑くなった場合などは一枚脱げばOK。首元も重要。マフラーやストール、ネックウォーマーは用意しましょう。
バッグは両手が空くリュックがおすすめです。またスマホが取り出しやすいスマホショルダーやウエストポーチなどもあると便利。
- (3)手袋
- 着けたままスマホが操作できるタイプの手袋がおすすめです。
- (4)ボトムス
- 歩きやすく温かいパンツが基本。
- (5)靴
- とにかく履き慣れた、歩きやすい靴。雨の心配がある場合は防水性のあるものだと快適です。
- おすすめの持ち物
-
- (1)モバイルバッテリー
- 長時間の観戦ではバッテリーが心配になってくるので、しっかり充電した予備のバッテリーを用意しておきましょう
- (2)長袖の上着
- 秋は朝晩に冷え込むことがあるので、いざという時に羽織れるように用意しておくのがおすすめです
- (3)ひざ掛け
- 屋外に長時間座ることになるので、折り畳んでバッグに無理なく入れられる程度の大きさのものがあると便利です
- (4)双眼鏡・オペラグラス
- 遠目のサーキットビジョンやリーダータワー、ピット作業などをしっかり見ることが出来きます
- (5)カッパ・ポンチョ
- 雨対策としては、傘に比べて場所を取らず、両手も空くのでカッパ・ポンチョがおすすめです。余り雨の心配が無さそうな場合でも、天気急変に備えて念のため用意しておきましょう
- (6)ビニール袋
- 汗や雨で濡れてしまったタオルや衣服をしまう時に活躍します。他でもあると何かと役立つので出来るだけ大き目で丈夫な材質のものを何枚か持っていくのが◎
- (7)シートクッション
- 長時間座ることも想定して、持ち運びしやすい折り畳み式のものを持っていこう。
- (8)タオル
- 特に雨の日に役立つアイテム。フードが付いた大き目のものは日除け・防寒にも役立ちます
- (9)日焼け止め
- 秋でも日差しが強い日もあるので、日焼け止めは念入りに!塗り直し用に現地にも持って行こう
- (10)カイロ・携帯ヒーター
- 使い捨てでもバッテリー式のものでもOK。出来るだけ長時間持つタイプのものがおすすめです
- (11)現金
- 会場内のキャッシュレス化は進んでいますが、予期せぬ所で手持ちのデジタル決済方法に対応していない買い物や支払いが発生する場合もあるので、持っていると安心です
- (12)イヤホン付きラジオ
- 場内の実況放送が鈴鹿のFMラジオ局「Suzuka Voice FM 78.3MHz」でも放送されるので、イヤホン付きのラジオを持っていけばどこでもクリアな実況を聞くことができます。













