F1日本GPトップ
アクセスのご案内
みんなの声「おすすめの交通手段は?」
みんなの声「おすすめの交通手段は?」
電車、バス、車、バイク、徒歩など鈴鹿サーキットへの行き方はさまざま。皆さんがどんな方法で移動したかをご紹介。
おすすめの交通手段は?
鈴鹿のF1オタク
さん
自分は鈴鹿市在住なので車での送迎もして貰えますが、やはりダントツで最高なのが自転車ですね!
主な理由は、人渋滞に巻き込まれることがない上に近隣の道路は自転車専用レーンが作られているので、とんでもないオーバーテイクが可能です!
それともうひとつはゲート間の移動ですね。例えばスプーンに行きたい時にコースを外周しなくても一旦ゲートを出て自転車で最寄りのゲートへ行く、なんてことが出来ちゃいます!
市内にお住いで観戦される方は、家から自転車で無理な距離でなければ絶対に自転車をオススメしますし、遠くからお越しの方もお車に余裕があれば自転車を持ってこれると最高だと思いますよ!
しんしん
さん
F1鈴鹿の観戦は2回(2023年と2024年)経験しましたが、いずれも名古屋駅から鈴鹿サーキットまでの往復直通バス(サーキットEXPRESS)を予約して行きました。一度だけ金曜日に電車(近鉄)とバス(白子からサーキットまでのシャトルバス)で行きました。
道程の渋滞はありますが、楽に移動できました。
りく
さん
バイクです。
駐車場が3日間で1,000円とかそのくらいですので、コストも良いですし、何より色々なバイクの展示会のようになっているので楽しいです。
メタルスライム
さん
駐車場が確保出来れば車がいいですね。
鈴鹿の街を楽しむのに移動が車だと便利ですし。
夏洛克
さん
名古屋駅近くのホテルに泊まるなら、電車で行くことをお勧めします!
marco
さん
レースウィーク中は名古屋宿泊のため、もっぱら鉄道が多いです。遠回りですが津まで鉄道を使い、そこからツアーバスでサーキットという方法だとバス乗車の時間が少なく快適でした。
また、体力に余裕があれば平田町まで歩いてみては。付近にイオンモールがあってF1関連のイベントが開かれていることもあります。
たかゆきJM
さん
主に電車からバスでした。白子駅からバスが絶えず運行してたのでそこまで待たずに乗ることが出来たのは凄いなと思いました。
さこ
さん
自家用車で、観戦席最寄りのゲートに近い駐車場を確保します。初めて行くなら名古屋からの直行バスが迷わなくていいかもしれません。
GiGis60s(爺爺s60s)
さん
車での移動です。
車中泊がメインなので近年の直営駐車場減は残念です。
KAPPA64
さん
最強は自転車でしょう
古参のLewisファン
さん
やっぱり自家用車ですね。 ツアーで参戦していたときは、宿泊先からバスでピストンしてもらえるので便利ですが時間的制約があり、前夜祭などに参加できませんでした。
自家用車だと駐車券争奪戦もありますが、鈴鹿ウィークを時間制約なく満喫できます!
うなむ
さん
いつも名古屋のホテルからサーキットまで行ってます
木曜:グッズ等をたくさん買うので車
金~日曜:近鉄特急→バス
近年、バス待ちの整理がどんどんレベルアップしてるように感じます。感謝!
帰りの特急の時間に合わせるのがなかなか難しいですが、駅前にお店もあるので時間調整できるし、指定席なら確実に座れるので快適!
シンちゃん
さん
自動車です。他の交通手段があまり得意じゃあないからです。
ムンディアル
さん
鈴鹿サーキット稲生駅から徒歩、もしくは車
パン
さん
ずっと名古屋駅からの直行バス(サーキットEXPRESS)を利用しています。シャトルバスを待ったり駅まで歩く必要がなく、席が必ず確保されているのも嬉しいポイントです。道路渋滞で時間がかかったりずっと同じ体勢なのはつらいですが、名古屋駅を拠点にするならおすすめです。
才谷 鳥太郎
さん
昔は、朝早く薄暗いころ近鉄で白子まで行き、白子からサーキットまで歩いていました。鈴鹿まで歩く幸せをかみしめていたのです。帰りも白子まで歩きました。
歩くのは精神衛生上いいですが、渋滞の車が多いのでひかれないように気を付けましょう。
ゆきさきはやと
さん
行き 福岡から
福岡空港→セントレア
高速船で津なぎさ町
津駅から白子駅
シャトルバスで鈴鹿サーキットへ
帰り 福岡へ
鈴鹿サーキットからシャトルバスで白子駅
白子駅からセントレアまで特急列車
セントレアから福岡空港へ
ケイスケ
さん
自転車で行ってます
セニーニャ
さん
自家用車で、キャンプエリアでキャンプがオススメです。
1717
さん
今回は車で観戦しに行きました!
民間駐車場の駐車券と宿泊施設を購入できれば、自分たちのタイミングでサーキットに行くことができるのでおすすめします!
まさあき
さん
毎回車で参戦しています。駐車場チケットの取得は難しいですが。
ドドンパ
さん
ゼロカーボンの取組でパーク&ライド
maple
さん
予選、決勝の朝までは近鉄白子駅からのシャトルバスが良いと思います。自分がF1観戦に行ってた時はシャトルバス乗り場が商店街の方にあって、観光バスタイプのバスが何台も待機していました。
決勝の帰りは道は渋滞するので、歩けるなら1時間程かかりますが白子駅まで歩いてもいいかと思います。
しゅうまん
さん
僕は2018年の日本GPで予選日にバスでサーキットに行ったことがありますが、それ以外はほぼ全て父母に車で付近のドラッグストアの駐車場に送ってもらっています。サーキットに向かう道路は必ず渋滞していて他店の駐車場もぼったくり値段なので………
その他の「みんなの声」はこちら