服装と持ち物

初めてでも安心。
さぁ!鈴鹿F1日本グランプリを見に行こう!

服装は動きやすさを重視

もちろん自分の好きなスタイルで自由に観戦するのが基本だけど、迷うようならコレを参考にしてみて!

服装

(1)帽子
春でも日差しが強い日もあるので、帽子は被った方が良い。ツバの広い帽子がおすすめ。
(2)上着とバッグ
気温が高めなら半袖もアリだけど、その場合もいざという時に羽織れる長袖は持っていこう。
バッグは両手が空くリュックがおすすめ。またスマホが取り出しやすいスマホショルダーやウエストポーチなどもあると便利。
(3)ボトムス
歩きやすいパンツが定番。
(4)靴
とにかく履き慣れた、歩きやすい靴を。気温が高くてもサンダルは非推奨。雨の心配がある場合は防水性のあるものだと快適。

持ち物

(1)モバイルバッテリー
長時間の観戦ではバッテリーが心配になってくるので、しっかり充電した予備のバッテリーを用意しておこう。
(2)長袖の上着
春は朝晩に冷え込むことがあるので、いざという時に羽織れるように用意しておくのがおすすめ。
(3)双眼鏡・オペラグラス
遠目のサーキットビジョンやリーダータワー、ピット作業などをしっかり見ることが出来る。
(4)カッパ・ポンチョ
雨対策としては、傘に比べて場所を取らず、両手も空くのでカッパ・ポンチョがおすすめ。余り雨の心配が無さそうな場合でも、天気急変に備えて念のため用意しておこう。
(5)ビニール袋
汗や雨で濡れてしまったタオルや衣服を仕舞う時に活躍。他でもあると何かと役立つので出来るだけ大き目で丈夫な材質のものを何枚か持っていこう。
(6)シートクッション
長時間座ることも想定して、持ち運びしやすい折り畳み式のものを持っていこう。
(7)タオル
暑い日には汗を、雨の日には雨水を拭うのに必須のアイテム。フードが付いた大き目のものは日除け・防寒にも役に立つ。
(8)日焼け止め
春でも日差しが強い日もあるので、お出かけ前に日焼け止めは念入りに。塗り直し用に現地にも持っていこう。
(9)現金
会場内のキャッシュレス化は進んでいるものの、予期せぬ所で手持ちのデジタル決済方法に対応していない買い物や支払いが発生する場合もある。
(10)イヤホン付きラジオ
場内の実況放送が鈴鹿のFMラジオ局「Suzuka Voice FM 78.3MHz」でも放送されるので、イヤホン付きのラジオを持っていけばどこでもクリアな実況を聞くことができる。
(11)スマートフォン 
入場ゲートでチケットの提示が必要になるため、常に取り出せる位置に持っておくのがおすすめ。
また、万が一電波が悪くなったときのために、チケットは紙で印刷をしておくと安心。

みんなの声「おすすめの服装と持ち物は?」

F1日本グランプリを鈴鹿サーキットにて観戦された皆さまが、これまで試した中で、F1観戦におすすめの服装や持ち物をご紹介。

おすすめの服装と持ち物は?
ぃてねみ さん
推しのドライバーやチームのウェアは必須。
その場所にいた記録を残すためにカメラ。
雨が降ったときの対策として、レインコートかポンチョ、荷物が濡れないように45リッターのごみ袋は重宝します。
寒くなったときには厚手の服も準備しておくこと。
よしひろ さん
雨具ですかね 鈴鹿は3日間で一度は雨が降る確率が高いので100均のポンチョやレインコートは常に持参していきます。あと、雨天時にリックやカバンを覆う物もあったほうがいいですね。
tattegra さん
春開催は半袖Tシャツでは肌寒い。
ヒートテックロンTの上に推しチームの半袖Tシャツ&ソフトシェルジャケット&タオルマフラー&キャップがオススメ。
折り畳みクッション・濡れた物をガサっと入れる為のビニール袋(晴れてても朝露で地面濡れてるので)も必須アイテム。
masa-yam さん
ポンチョ。寒い時には風よけになります。(本格的な雨のときは上下セパレートのカッパの方が良いかも。)
3月なら、ひざ掛けと手袋、マフラー、マスクがあると助かります。使い捨てカイロもあったほうが良いと思います。
しげげ伍長 さん
あって便利だったもの
・オペラグラス
 → サーキットビジョンが遠い時がある
 → ドライバー見るとき
・タブレット
 → タイミングモニター見るため
・厚手のゴミ袋
 → 雨降った時の荷物保護(座席においておける)
・保冷バック
 → ハイネケンしか買えないから買って持ち込み
 → 食事が買えない場合があるから、おにぎり持ち込み
・折り畳みクッション
 → 簡易なものなら、サーキットで買えるので1つ買うといいですよ
まさし さん
夕方寒くなるので、ダウンをカバンにいれています。
あと、F1なので少しだけおしゃれな感じにしていきます
フィアロ さん
尻痛グッズ
えむ さん
4月開催になってから、そこまで暑さ対策しなくても良くなりましたが、炎天下に1日中いるので、日陰対策(帽子、サングラス、日焼け止め)は、必要です。V席以外は屋根がないですから観戦中は暑いです。しかし、日が落ちると寒くなるので上着も必要。快適に過ごすなら足下はスニーカーがいいですね。
take さん
リュック 携帯ラジオ サングラス 双眼鏡くらいです
Vanessa さん
I can't stress this enough... something you will absolutely comfortable in for very long hours and be mindful of the weather. The musts are bring a bag, team gear, water, and sunblock.
きも さん
季節や天気によりますが、服装は脱いだり着たりしやすい上着と、UVカットのナイロン生地の上着とかあると、晴れでも雨でもつかえますね。
雨の日や降るかもしれない日は、レインウェアにレインシューズ、折りたたみ傘、カバンにかけるカバー、は必須。
レース分析には、双眼鏡もあると便利。
kimi(本名) さん
肌寒いときもあるから、羽織るものは大事。
もちろん、チームシャツとか心が躍ります。
持ち物は
雨対策のレイングッズはもちろんですが、なんにでも対応できる45リッターのビニール袋(急な時は合羽の代わりや、荷物を入れたり、なんにでも活用できる)
あと、ラジオ(会場のアナウンス聞こえない)双眼鏡(ドライバー近くで見たいよね、V席の時は、ピット作業とかみられます)
KO_AAE さん
4月の鈴鹿は曇りや雨だと肌寒いため薄手のジャケットは必須です。お子さんを連れて観戦する場合は、チケットを印刷してホルダーに入れ、首からぶら下げておくと便利です。チケットを持たずに席を離れてしまうと、ゲート前で係員に提示を求められ、席に戻れません。首からぶら下げておくだけでそれを防げます。
とまと さん
雨で濡れるとめちゃくちゃ寒いです。持っていくレインコートは百均などのペラペラのものじゃなく、ちゃんとした厚みのあるものをオススメします。