
レース観戦の移動、こんな悩みありませんか?
移動中も楽しみたい…
交通費が高すぎる…
公共交通機関だと時間が合わない…
でも、そんな悩みを解決する方法があります!
「notteco」で楽しくお得にライドシェア
nottecoとは?
日本最大のライドシェアプラットフォームで、同じ目的地に向かう人同士が車をシェアして移動できるサービスです。
※鈴鹿サーキットの公認相乗りサービスです。
nottecoを利用するとメリットがいっぱい!
移動中からレースの話しで盛り上がろう!
ガソリン代や高速料金を割り勘で、移動コストを大幅に削減。
公共交通機関とは異なり、柔軟なスケジュールと快適な移動を実現。
ドライバーの方
ドライブを登録する同乗者の方
相乗りを探すどれくらいお得になるの?
例えば…
東京から鈴鹿サーキットまでの移動費
新幹線 + タクシー:約12,000円
nottecoを利用すると → 半額以下も可能!
お金を節約して、観戦グッズやグルメをもっと楽しもう!
nottecoが選ばれる理由!
4万人以上の会員が利用!
同じレースを観に行く仲間と気軽に相乗りマッチング!長距離移動も快適&お得!
電車やバスより安く、自由に移動できる!安心の本人確認システム
登録時に本人確認を実施、安全・信頼できる相乗り環境を提供!現行法の範囲内で運営
合法的に安心して使えるライドシェアサービス!
カープール型ライドシェア「notteco」はこちらから
(外部サイト)
鈴鹿サーキットを運営するホンダモビリティランド株式会社と、アディッシュプラス株式会社(アディッシュプラス)は、 「鈴鹿サーキットサステナビリティパートナーシップ」を締結しました。
ファンの移動に伴う二酸化炭素の排出は集客イベント共通の社会課題であり、この対応策のひとつとして、ホンダモビリティランドでは、nottecoを運用するアディッシュプラスとパートナーシップを締結し、nottecoをホンダモビリティランド公認の相乗りサービスとして、自家用車相乗りサービスの利用斡旋を行います。
■カープール型ライドシェア「notteco」
「いつもの移動を、もっと楽しく」をコンセプトにしたカープール型ライドシェアサービスnottecoには、「地域の足を地域で守る」というシェアリングエコノミーの考え方があります。nottecoは、ドライバーに報酬が発生せず、目的地を同じとする「安く移動したい利用者」と「ガソリン代などの実費を節約したいドライバー」をマッチングさせ相乗りできるサービスです。